どれくらい知ってる?「シワの種類」
全部同じように見えるシワにも、種類があるんですよ。
あなたはいくつ知っていますか??
その①表情ジワ
表情をつくることによって出来るシワのことを指します。
目じり・おでこ・ほうれい線・眉間などに出来ます。
その②ちりめんジワ(小ジワ)
細々とした見た目が絹織物の「ちりめん」に似ていることから、ちりめんジワと呼ばれるようになりました。比較的、浅め・薄めのシワです。
主に目じりや目元周辺に出現します。
その③真皮ジワ
深く刻み込まれた大きなシワのことを指します。
一度出来るとなかなか治しづらい厄介なシワです😭・・・・。
主に目じりやおでこなどに出現します。
種類別!シワが出来る原因と改善法
シワが出来るのにはちゃんとした理由が存在します。
「スキンケア、頑張っているのにシワが出来る!」という方は、
意外なところを見落としているのかも・・・・?
表情ジワの原因「肌の弾力低下」
驚いたときにおでこにシワを寄せる・怒っているときに眉間にシワを寄せる・・・・などは、
表情のクセによって出来るシワです。
一度表情を作っただけではシワになりませんが、同じような表情を繰り返すことによってシワの跡がつき、真顔に戻しても「表情ジワ」として、消えずに残ってしまいます。
表情ジワの対策方法は、「顔に力を入れ過ぎないこと」です!
シワを寄せてばかりいると、表情ジワが「出来る・深く」なるので、
なるべく顔をリラックスさせてシワを寄せないように意識をしてみてください。
はじめから完全に表情のクセを治すことはとても難しいですが、気づいたときだけでも改善を心がけてみてください😄
また、「ほおづえをつく・うつぶせ寝をする」は顔にシワが寄るのでNG!!
こちらも意識して減らすようにすれば、新たなシワが出来るのを防ぐことが出来ます。
ちりめんジワの原因「お肌の乾燥」
ちりめんジワはお肌が乾燥することによって、生まれてしまいます。
乾燥していれば、年齢関係なく誰でも出来るのがこのシワの怖いところ・・・・!!
ちりめんジワの対策方法は「こまめに保湿を行うこと」です!
顔全体を乳液や保湿クリームなどでしっかりと保湿してください。
「絶対に乾燥させないぞ!」というくらいの気持ちで行うと良いでしょう😆
特に秋や冬など、乾燥しやすい時期はいつも以上に気合を入れて保湿を!!
真皮ジワの原因「肌の老化」
老化・紫外線のダメージで、お肌に弾力をもたらすコラーゲン・エラスチンなどの成分を作りだす線維芽細胞が衰えることによって出来てしまいます。
真皮のシワの対策方法は「お肌にダメージを与えないこと」です。
年中降り注いでいると言われている紫外線はお肌を老化させる原因なので、
日焼け止め効果があるコスメや日傘などを使って、紫外線にあたらないよう気を付けてみてください😄
また、紫外線対策と同時に「お肌の保湿」もしっかりと行ってください。
お肌がうるおうことでバリア機能が高まり、紫外線などの外的刺激をうけにくくなります😆
ここまでの内容をまとめてみましょう!!
✔表情ジワは顔のクセによって出来るシワ。
顔になるべくシワを寄せないようにすることで、改善につながる。
✔ちりめんジワはお肌の乾燥によって出来るシワ。
毎日しっかりと保湿を行うことで、改善につながる。
✔真皮ジワはお肌の老化によって出来るシワ。
老化の原因となる紫外線ダメージからお肌を守ることによって、改善につながる。
シワに関する小話☆
秋田県は70~80歳の方でもシワが少なく、つるつるな肌の人が多いそうですよ!
その理由は年間の日射時間が少ないので、太陽の光によるダメージをあまり受けないからだそうです😆
お肌を紫外線などのダメージから守ることで、シワが出来にくくなる、ということがよく分かりますね😄
しっかりと保湿&紫外線対策をして、ツヤのある美しいお肌を目指しましょう!
では😄✋