そもそも「ツボ」ってなぁに?

私たちはツボと呼んでいますが、
専門的に言うと「経穴(けいけつ)」と呼びます。
専門家の方はツボとは言わず、経穴と言うそうですよ!

人間の体には頭の先から足のつま先まで、
およそ「361箇所」のツボがあると言われています!とても多いですね!

ツボ(経穴)の歴史

ツボ療法は、今から約3000年以上前の中国で誕生しました。
日本に渡ってきたのは6世紀の飛鳥時代で、最盛期を迎えたのは江戸時代です。
こんなにも深くて長い歴史があったとは意外ですね!

ツボ療法とは

体に不調が現れたとき、その原因の多くは内臓にあると考えられています。
それに伴ってツボも異常を示すので、体内で変化があることがわかりますね。
そして、異常を示したツボをたたいたり揉んだり、刺激を加えることで流れを良くし、
不調を改善しようとするのがツボ療法です。

ツボ療法に医学的な根拠はあるの?

実は、ツボ療法に医学的な根拠はありません!
理由は以下の通りです。
・ツボには個人差があり、効果を検証できない。
・身体を解剖してもツボを「形」として発見することが出来なかった。

諸説ありますが、ツボの効果と形をしっかりと認識できなかったため、
医学的根拠がないとされてしまったのでしょう。
しかし、私たちはツボ押しによる効果を感じています。
それは何故なんでしょうか?
何故、効果があると感じてしまうの?
ツボ押しをしたあとは、なんだか身体がラクになった、軽くなったように感じますよね😲
それはツボを押したから、というよりも身体をマッサージしたからです。
私たちはツボを押しているつもりで、筋肉をほぐしているんですね😊
筋肉をほぐすことによって、身体の血行が良くなります。
だから、身体がスッキリした気持ちになるのです!

ツボ押しはシワに効果はあるの?

直接的にシワに効果があるツボはありません。
ただし、顔をツボ押しでマッサージすることで、
顔の血流が良くなる・ホルモンのバランスを調整する・お肌の新陳代謝を高める・・・・
などの効果があり、シワの予防に役立つものがあります。
それに関するツボをいくつかご紹介いたします😄

その①目じりのシワ解消「攅竹(さんちく)」

目の周りの血行を改善することで、目じりの小ジワ・疲れ目・まぶたのむくみなどに効果があります。
ツボの場所
眉頭の内側にある、大きくへこんだ場所が攅竹です。
押し方
親指または人差し指で、左右のツボに指を当て、
ツボに対して上45度の角度で3~5秒間押します。
力をぐっと入れてかけつづけるか、リズミカルに3~5回押しましょう。
グルグルと回すように押しても大丈夫です😆

その②肌の新陳代謝を促進する「合谷(ごうこく)」

新陳代謝を促進効果があり、美肌に良いツボです😆
ツボの場所
手の親指のラインと人差し指のラインがまじわるくぼみの部分に合谷があります。
押し方
反対側の手の親指で人差し指のホネに向かってぐーっと3秒押し、3秒離す。

その③顔の血行を促す「曲鬢(きょくびん)」

顔の血行を促し、むくみに効果があります。
ツボの場所
こめかみ~耳の上部を結ぶ線の真ん中あたりにあります。
押し方
左右同時に親指の腹で「気持ち良い」と感じる強さで5~6回押します。

本当にシワを無くしたいのなら「美容整形」で。

先ほど述べた通り、シワに直接効果のあるツボはありません。
間接的に効果が期待できる血行促進や新陳代謝促進のツボを押しても、効果を感じられない方もいます。
しっかりと効果を実感したいのでしたら、「美容整形」をおすすめします!!
美容整形なら、一度の施術で必ずシワを消すことが出来ます😁
ツボ療法よりも効果があると言っても過言ではありません😍
最近ではお手頃な価格で簡単に出来る治療法も増えてきているので、
思い切って一歩踏み出してみるのも良いでしょう🎶
では😄✋✨