シワの種類
まずはシワの種類について紹介します😃
シワは主に3つ分かれているんですね。
その①表情ジワ
お肌の形状記憶力が弱り、表情を作る際にできるシワがもどらなくなったものです。
若い頃は変顔や顔をクシャクシャにしても表情を戻せばシワの無い状態に戻ります。それは肌の形状記憶力がしっかりと機能しているからです😄
しかし、年齢が進むとともに形状記憶力が低下していき、シワが戻らなくなり、表情ジワになります。
その②ちりめんジワ
肌の乾燥が原因で起きる小ジワのことです。
主に目元周辺に出来ます😱
絹織物のちりめんに似ていることから、ちりめんジワと呼ばれています。
その③真皮ジワ
お肌のうるおい成分やコラーゲンが減少することで出来る深いシワのことです。
紫外線や可視光、赤外線のダメージでコラーゲンが少なくなると言われています。
男女のシワは同じ?
答えは・・・・「YES」です!
加齢と共に出来るシワは男女とも同じなのです😲❕❕
しかし!シワは同じでも、肌質や出来やすさは違うんですよ!
続いては男女の肌質の違いについて紹介しましょう!
肌質の違いとは?
「お肌に違いなんてあるの?」と思った方が多いと思います。
男性と女性では肌質が全くちがうんですよ!では比べてみましょう😜
男性 | 女性 | |
---|---|---|
皮膚の硬さ | 硬め | 柔らかい |
皮膚の厚さ | 厚い | 薄い |
水分量 | 多い | 少ない |
皮脂量 | 多い | 少ない |
肌質は男女正反対ということが分かります👋😳
こんなにも違いが出るとは驚きですね!!
続いては肌質から見る、シワの出来やすさを紹介します。
シワが出来やすいのは、男と女のどっち?
「女性の方がスキンケアを良くしているから男性なのでは?」と思うかもしれませんが、
実は、女性の方がシワが出来やすいんです!
とても意外に思えますが、ちゃんと理由があるんですよ!
理由その①メイクによる負担
女性のほとんどが毎日、メイクをしていますよね。
ファンデーションやアイライナー・・・・頬や目元のお肌に負担がかかっています。
負担が重なると老化の原因になり、シワが出来てしまうのです。
理由その②皮脂量・水分量が少ない
よく「同じ年齢でも男性の方が若くみえる」と言いますが、
それは皮脂量・水分量が多いからです😄
皮脂たちが多いと乾燥がしにくく、シワが出来にくいと言われています。
女性は男性よりも少ないため、早い年齢からシワが出来てしまいます・・・・・。
ちなみに男性は女性の約2倍の皮脂・水分量を持っているそうですよ😲
以上の理由から女性の方がシワが出来やすいと言われています。
もちろん、男性でも早くからシワが出来てしまう人もいますよ😊
シワを予防するには?
「乾燥」と「紫外線」を防ぐことが大切です!
お肌が乾燥すると美肌成分のコラーゲンが減少し、シワが出来てしまいます。
肌が乾燥してカサカサになる前に、乳液やクリームなどでしっかりと保湿をしましょう!
紫外線はお肌に有害な物質を含んでいるので、対策をしないと大ダメージを受けてしまいます。お天気が曇りの時でも紫外線は降り注いでいるので、
日焼け止めのスプレーやクリーム、帽子や日傘などを使用して、紫外線のダメージを受けないようにしましょう😆🎶
まとめ
・男性と女性のシワに違いはない
・男性よりも女性の方がシワが出来やすい
・シワを予防するには、保湿と紫外線対策をしましょう。
最後に・・・・
ハリウッド史上最も愛された女優の一人、
「ローマの休日」で有名なオードリー・ヘップバーンの名言として
「確かに私の顔にはシワが増えたかもしれません。
でも、私はこのシワの数だけ優しさを知りました。
だから若い頃の自分より、今の自分の顔のほうがずっと好きですよ。」
という言葉があります。
人間誰でもいつかはシワが出てくるものです。
シワが出来たからと言って気に病まず、オードリーのように誇りに思えたら美しいですね😃